ナビゲーションを飛ばす
HOME
大気海洋研について
教員・スタッフ
研究活動・組織
共同利用
進学希望の方へ
アクセス
教職員募集 所内専用| JP/EN
研究活動
ウミガメ由来の海洋観測データを季節予測シミュレーションに活用 —バイオロギング手法により海洋・気象観測網の発展に可能性—
..
地球温暖化が引き起こすマッデン・ジュリアン振動の変調と降水分布の変化
地球温暖化に伴う温帯低気圧の雨量増加を衛星観測から高精度に求める試み ―高解像度気候シミュレーションから得られた示唆―
モガニ属の新種「オオヨツハモガニ」を発見~三陸の藻場における重要種
地球温暖化によって熱帯域の積乱雲群は小規模化 ~雲が温暖化をより進行させる可能性~
スケーリーフットが身にまとう硫化鉄の生成機構を解明
降海から北方回遊へ:大槌湾内におけるサケ稚魚の時空間的分布を 環境DNA分析により解明
潮の満ち引きが瀬戸内海を通過する流れを抑制することを解明 ~東西どちらに流れているかも決着か~
スーパーエルニーニョに対する強い台風の数の変動 ―台風の季節予測に向けた大気の内部変動の予測の重要性―
小惑星が外惑星領域から移動してきたことを初めて実験データで証明
初夏の日本付近の雨の降り方は将来どう変わるか? ~衛星搭載降水レーダ観測と気候モデル予測の複合利用による将来変化推定~
津波を記録していたムール貝 〜貝がらの元素分析から明らかになった津波による沿岸環境の変化〜
ゾウギンザメからミネラルコルチコイド受容体の単離に成功 ~発現解析によって生殖器官での発現量が多いことを発見~
平成30年7月の記録的な猛暑に地球温暖化が与えた影響と猛暑発生の将来見通し
海洋堆積物コアから解明された最終氷期における短期間の氷床変動
対馬海峡で複数の漁船の遭難事故をもたらした突風の正体に迫る ~わずか直径1kmの竜巻状渦が繰り返し発生していた様子が明らかに~
PM2.5 の排出量変化に伴う気温変化は化学組成によって大きく異なることを解明 〜気候変動と大気汚染の最適な同時緩和策策定に貢献〜
流れ藻が深海への炭素貯留に寄与する可能性 ~藻場を旅立った海藻のゆくえ~
魚から吸血する蚊 ~血液由来のDNAから血を吸われた魚種を特定~
ハワイの北の風がコントロールする沖縄の海の酸性化
イカの雌は腕の中で受精を秘かに操る 〜貯蔵精子を用いた受精過程を世界で初めて解明〜
同位体で解く世界最大の魚ジンベエザメの採餌生態の謎
メタゲノムとエピゲノムを融合した「メタエピゲノム」解析の提唱と実証 ~環境細菌叢が持つゲノム修飾機構の広大な未開拓領域の解明へ~
スリランカ沿岸部に記録された7,000年間のインド洋大津波の痕跡の発見 -防災・減災に活用される高精度化学分析による研究-
冬季ユーラシア大陸中緯度域における寒冷化の要因分析 ~北極海の海氷減少が寒冷化の約44%を説明~
星砂が語るサンゴ礁の柔軟な応答力 ~世界最大のサンゴ礁では最終氷期最盛期に現在の海面上昇の2倍のスピードで海面が急激に低下してもサンゴ礁が形成された~