ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

海洋堆積物コアから解明された最終氷期における短期間の氷床変動

2019年5月10日

国立極地研究所
東京大学
秋田大学
九州大学
高知大学

国立極地研究所の石輪健樹特任研究員(研究当時所属:東京大学大学院理学系研究科)、東京大学大気海洋研究所の横山祐典教授らの研究グループは、「白鳳丸」の2011年の航海において北西オーストラリアで採取された海洋堆積物コア試料を用いて、最終氷期最盛期(約2万年前)を含む2万9千年前から1万4千年前における海面および氷床の変動を解明しました。その結果、この期間の大陸氷床の拡大は、これまで考えられていたような単調な1段階の拡大ではなく、短期間の急激な拡大が2度にわたり起こることで生じていたことが明らかとなりました。

研究グループは、海洋堆積物コア試料を用いて約100点もの詳細な年代決定を行うとともに、堆積物の分析を組み合わせて当時の水深を推定し、北西オーストラリアにおける海面変動史を復元しました。さらにその結果を用いて、全球的な海面低下が、段階的な氷床拡大により引き起こされたことを示しました。これは、最終氷期においても大陸氷床が短期間で急激に変動した可能性を示唆します。本研究結果は海面変化の予測をはじめとする将来の気候変動予測のモデル精度向上に対して、大きな貢献が期待されます。

詳しくはこちらをご覧下さい。
    国立極地研究所プレスリリース(2019年5月10日)このリンクは別ウィンドウで開きます

プレスリリース