News
- お知らせ
- プレスリリース
- 研究トピックス
- 受賞
- メディア
- 2024年12月25日
- 黒潮が輸送する有毒渦鞭毛藻 ―外洋域における渦鞭毛藻の多様性と生物地理― 2024年12月25日
- 2024年12月12日
- 水と氷が混ざった雲からどのように雨が降るのかを衛星観測から明らかに 2024年12月5日
- 2024年10月22日
- 北太平洋の亜鉛とケイ素の乖離を海洋物質循環モデルで再現 2024年10月22日
- 2024年10月09日
- 浅水域における貧酸素水層の形成と解消:渦相関法による酸素フラックスの定量化 2024年10月9日
- 2024年09月20日
- EarthCARE発射前地上ドップラー速度データを用いたモデル評価 2024年9月20日
- 2025年01月21日
- 天野翔次郎さんが日本海洋政策学会「第16回(2024)学生小論文」最優秀賞を受賞
- 2024年12月20日
- 青山華子さんが日本サンゴ礁学会 第27回大会 優秀口頭発表賞を受賞
- 2024年12月20日
- 前田優樹さんが日本気象学会2024年度秋季大会 松野賞を受賞
- 2024年12月04日
- 西野聡さんが日本微生物生態学会第37回広島大会 優秀ポスター賞を受賞
- 2024年12月03日
- 阿部彩子教授が地球環境史学会賞を受賞
- 2024年11月26日
- 竹中浩貴さんが2024年度水産海洋学会研究発表大会 若手優秀講演賞を受賞
- 2024年11月26日
- 板倉光 助教が公益財団法人 農学会2024年度(第23回)日本農学進歩賞を受賞
- 2024年11月22日
- 芦田将成技術専門職員が海洋調査技術学会第36回研究成果発表会 若手優秀発表賞を受賞
Event
- 研究集会
- イベント
- 2025年01月14日
- 太平洋深海域における生物多様性・生物地理研究の展望 (2025年2月17日 開催)
- 2025年01月08日
- 海洋のカーボンとバイオスフィアの相互作用 (2025年2月27-28日 開催)
- 2024年11月15日
- 技術職員による大気海洋研究技術ワークショップ (2024年12月6日 開催)
- 2024年10月09日
- 大気海洋研究所 2024年12月進学ガイダンス (2024年12月7日 開催)
- 2024年09月20日
- 未来をのぞこう! 2024 (2024年10月26日 開催)