21世紀後半までの極端降水量変化の 予測不確実性を大幅に低減 —画期的な予測不確実性低減手法を開発—
2025年6月19日
国立環境研究所
東京大学大気海洋研究所
韓国科学技術院
国立環境研究所、東京大学大気海洋研究所、韓国科学技術院の研究チーム(以下「当研究チーム」)は、21世紀後半までの年最大日降水量(年間で最も強い雨)の将来変化予測に関して、複数の気候モデル間のばらつき(不確実性)を低減する分析手法を開発しました。その結果、世界平均した年最大日降水量変化予測の分散(ばらつきの指標)を42%低減することができました。また、世界の約1/4の地域における年最大日降水量の分散を30%以上低減することができました。これにより、気候変動適応策に関わる政策決定者に、極端降水に関するより精度の高い情報を提供できるようになりました。また、本研究で開発した分析手法は、ほかの気候変数にも応用可能で、今後様々な不確実性低減研究で利用されることが期待されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
国立環境研究所プレスリリース(2025年6月19日)