ナビゲーションを飛ばす
HOME
大気海洋研について
教員・スタッフ
研究活動・組織
共同利用
進学希望の方へ
アクセス
教職員募集 所内専用| JP/EN
研究活動
かわりゆく北極の湿潤化メカニズム ―温暖化の進んだ環境下における大気の湿潤化の要因―
..
最近40年の太平洋赤道貿易風の強化の起源が明らかに ―熱帯外の海水温変動からの遠隔影響で説明可能であることを実証―
親潮・磯口ジェット合流域が 混合水域に栄養塩を供給することを発見 ―サンマなどの幼魚の育成場に栄養が供給されるシステムを解明―
海洋マントルの有機炭素検出 ―南太平洋アイツタキ島マントル捕獲岩からのアプローチ―
学術研究船「白鳳丸」がインド洋での調査に出発 ―地球形成史から現代の海洋構造,生態系,気候影響まで総合的に調査―
フグにフグ毒を与えるとどうなる? ―テトロドトキシン摂取によるトラフグ腸内細菌叢の変化―
氷河融解水の流入がフィヨルドの生物生産に与える影響を評価
これまでの10倍の効率で花粉を地層から分取し高精度年代測定を可能に ―大型花粉によって今まで諦めていた地層からの年代測定が実用化―
±0.01℃精度の海水温の揺れが物語る北極海の異変 ―夏と冬とで異なる海氷の動きやすさと海氷分布の変化―
海洋マントルにおける小スケール対流の証拠検出 ―南太平洋アイツタキ島マントル捕獲岩からのアプローチ―
人新世の奄美群島喜界島サンゴが記録する黒潮・琉球海流の変動とグローバルな気候変動との密接な関係
個体別のスケトウダラの回遊履歴復元 ―北海道周辺の3グループの生態履歴―
卵を育てる視床下部因子“FSH-RH”の発見 ―GnRHの発見から50年ぶりのメジャーアップデート―
熱帯太平洋の温暖化パターンは時とともに変化する
魚類胚の卵黄多核層における糖新生を発見