ナビゲーションを飛ばす
HOME
大気海洋研について
教員・スタッフ
研究活動・組織
共同利用
進学希望の方へ
アクセス
教職員募集 所内専用| JP/EN
研究活動
はじめてユーラシアに広がることに成功したホモ・サピエンスが通ったみちを推定
..
南極の気温と二酸化炭素変動の不一致は日射量が引き起こす -過去72万年間の南極と周辺海域の温度変動を復元-
最古の「首長竜」を発見 −中生代に繁栄した海生爬虫類の起源を解明−
先島諸島では、1771年八重山津波と同規模の津波が、過去2千年間に約600年の間隔で4回起きていた
92歳の長生き貝、津波を生き延びていた! 〜日本最長寿の二枚貝殻が明らかにする地球環境変動〜
造礁サンゴの骨格が海水温によって変わる ~過去の海水マグネシウム/カルシウム変動を再現~
地球最古の海洋堆積物から生命の痕跡を発見! 約40億年前の微生物による炭酸固定の証拠
横風を相殺して飛ぶ海鳥 ~バイオロギングにおける逆問題アプローチ~
スーパーエルニーニョの急激な終息の引き金を引いたのは 赤道を旅する巨大な雲群マッデン・ジュリアン振動(MJO) ~スーパーコンピュータ「京」× 新型超精密気象-海洋モデル~
地球温暖化が台風の活動と構造に及ぼす影響 ―強風域拡大の可能性を示唆―
サンゴが記録した人為起源二酸化炭素の大気放出による海洋酸性化の履歴
東京スカイツリー(R)で大気中二酸化炭素(CO2)などの 温室効果ガス観測をはじめました
磯の匂いが雲を作る ~海洋から大気への硫化ジメチル放出量の実計測に成功~
北太平洋亜寒帯・アラスカ湾における微量元素・同位体の分布とその動態解明に向けて ~学術研究船白鳳丸による北太平洋横断航海の開始~
台風全域の超高解像度シミュレーションが解明した風の微細構造
元禄型関東地震の再来間隔、最短2000年ではなく500年
東日本大震災に伴う巨大津波で激減した干潟の巻貝の遺伝的多様性変化を解析
過去72万年間の気候の不安定性を南極ドームふじアイスコアの解析と気候シミュレーションにより解明
南極ドームふじ・ドームCアイスコアの降雪堆積率比を精密決定 ~氷期・間氷期サイクルにおける南極氷床上の降水分布と 変動プロセスの解明へ~