ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

スーパーエルニーニョに対する強い台風の数の変動 ―台風の季節予測に向けた大気の内部変動の予測の重要性―

2019年7月3日

海洋研究開発機構
東京大学大気海洋研究所

国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦)地球環境部門環境変動予測研究センター雲解像モデル開発応用グループの山田 洋平 ポストドクトラル研究員、小玉 知央 研究員及び国立大学法人東京大学大気海洋研究所(所長 河村 知彦)の佐藤 正樹 教授らの共同研究チームは、全球の雲の生成・消滅を経験的な仮定を用いずに物理法則に従い直接計算できる全球雲システム解像大気モデル「NICAM」を用いて、特に振幅が大きいエルニーニョ(以下「スーパーエルニーニョ」という。)現象が発生し強い台風の発生数が多かった1997年と2015年の夏季を対象として大アンサンブル実験を実行しました。その結果、スーパーエルニーニョが発生しても北西太平洋で強い台風が多く発生するとは限らず、モンスーントラフ等の大気の内部変動も影響することがわかりました。

風の活動度は、エルニーニョ現象をはじめとする海面水温変動の影響を受け年々変動します。近年、エルニーニョ現象の季節予測精度は向上しつつあり、季節スケールでの台風の活動度の予測の実現が期待されています。一方、台風の活動度は海面水温のみならず大気の内部変動にも影響を受けていると考えられていますが、その影響評価は十分ではありません。

そこでNICAMを用いた前述の大アンサンブル実験を行った結果、同じ海面水温の分布を用いているにもかかわらず、強い台風の発生数はその年々変動に匹敵するほどアンサンブルメンバー間で変動しました。これは大気の内部変動の振幅が大きく、台風の季節予測が海面水温だけでは困難であることを示唆します。一方で、メンバー間のモンスーントラフの表現と強い台風の数の関係を比べることによって、モンスーントラフが強いことが強い台風の数の増加に寄与していることがわかりました。本研究で得られた知見は台風活動度の季節予測の実現に向け、大気の内部変動、特にモンスーントラフのさらなる理解が必要であることを示す重要な成果と言えます。

詳しくはこちらをご覧下さい。
  海洋研究開発機構プレスリリース(2019年7月3日)このリンクは別ウィンドウで開きます

プレスリリース