ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

地球温暖化に伴う温帯低気圧の雨量増加を衛星観測から高精度に求める試み ―高解像度気候シミュレーションから得られた示唆―

2019年11月14日

海洋研究開発機構
東京大学 大気海洋研究所

国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球環境部門環境変動予測研究センター雲解像モデル開発応用グループの小玉 知央 研究員、清木 達也 技術研究員、国立大学法人東京大学大気海洋研究所の佐藤 正 樹 教授らの国際共同研究チームは、全球非静力学モデル「NICAM」を用いて行われた現在および約100年後の将来を想定した気候シミュレーションデータおよびGPM衛星観測データを海洋性の温帯低気圧に着目して解析しました。その結果、海洋性の温帯低気圧がもたらす雨量は地上気温のみでおおよそ決定でき、普遍的に成り立つことがわかりました。温帯低気圧に伴う雨が将来どの程度変化するかは議論があるものの、本研究で示した普遍性が正しければ、気温の異なる北半球、南半球それぞれにおいて温帯低気圧に伴う雨量を正確に観測することで、温暖化が進んだ将来の雨量を見積もることができることを意味しています。 本研究の結果は、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第6次評価報告書(AR6)等への貢献が期待されるだけでなく、地球全体での高精度な雨量観測が重要であることを示しています。

詳しくはこちらをご覧下さい。
   海洋研究開発機構プレスリリース(2019年11月14日)このリンクは別ウィンドウで開きます

プレスリリース