ナビゲーションを飛ばす
HOME
大気海洋研について
教員・スタッフ
研究活動・組織
共同利用
進学希望の方へ
アクセス
寄付のお願い
教職員募集 所内専用| JP/EN
研究活動
熊本地震に伴う地下水中のヘリウム異常と地殻の歪み変化
..
海底火山活動を迅速に見つけて化学的に観測する
海鳥は野生の風速計 ~滑空する海鳥の飛行から海上の風向・風速を観測する~
南太平洋におけるウナギ属魚類の産卵・回遊生態と資源変動メカニズムの解明へ ~学術研究船白鳳丸による大規模海洋調査の開始~
北海道中川町で珍しい種類のサメの歯化石が発見されました
地球が地球である理由 ~大気中の酸素濃度増加とプレートテクトニクスの重要なリンクを明らかに~
超並列ミトゲノムシーケンスが分子系統地理学に正確な“根”をもたらす
過去20年間の太平洋貿易風の加速に対する硫酸性エアロゾルの重要な役割
南極アイスコアと赤道太平洋堆積物より地磁気極小期の宇宙線変動史を詳細に解明
暖かくなった大気と海が縄文時代に南極ロス棚氷を大規模に崩壊させた