インド・パンジャーブ地方の稲わら焼きが起因、高レベルのPM2.5がデリー首都圏へ 〜高密度観測ネットワークで輸送過程を解明〜
2023年10月2日
総合地球環境学研究所
名古屋大学
長崎大学
海洋研究開発機構
気象研究所
神戸大学
東北大学
奈良女子大学
東京大学 大気海洋研究所
総合地球環境学研究所を中心とした国内外の大学等の国際的な研究者チームが、29台の安価で正確な小型センサで構築した高密度観測ネットワークにより、インド北西部の大気汚染状況を初めて定量化しました。その結果、発生源を含むネットワーク観測が、農業残渣燃焼が地域や複数州にまたがるスケールの大気汚染に及ぼす影響の理解に有益であることを示しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
総合地球環境学研究所プレスリリース(2023年10月2日)