AORI NEWS
高薮縁教授がTHE JOANNE SIMPSON TROPICAL METEOROLOGY RESEARCH AWARDを受賞
高薮縁教授が日本気象学会2023年度藤原賞を受賞
板鰓類シンポジウム2023 (2023年12月15日 開催)
大槌沿岸センターが開設50周年記念式典を開催 (2023年11月17日 開催)
太田 映さんが日本地質学会 学生優秀発表賞を受賞
中島映至名誉教授が令和5年秋の叙勲 瑞宝中綬章を受章
松岸修平特任研究員ほかがHPCI利用研究課題優秀成果賞を受賞
國吉優太さんが日本地球惑星科学連合2023年大会 学生優秀発表賞を受賞
道田豊教授がTechno-Ocean Awardを受賞
原田尚美教授が第66次南極地域観測隊長に決定しました (2023年10月30日)
亜熱帯Kuroshioプロジェクト最新成果報告シンポジウム 奄美群島における総合知の探求 〜環境、文化、教育の融合〜 第五部「市民科学が切り開く総合知の新展開」 (2023年11月4日 開催)
亜熱帯Kuroshioプロジェクト最新成果報告シンポジウム 奄美群島における総合知の探求 〜環境、文化、教育の融合〜 第1部から第4部「学術研究の展開及び産官学連携研究」 (2023年11月3日 開催)
黒潮における物理・化学・生物過程:乱流と熱・栄養塩・仔稚魚輸送 (2023年11月21-22日 開催)
第10回水族館シンポジウム「水族館とは?日本の水族館を考える」 (2023年12月4-5日 開催)
大気海洋研究所一般公開2023 ~空と海が教えてくれること~ (2023年10月27-28日 開催)
未来をのぞこう! 2023 (2023年10月28日 開催)
2023年度 水圏生態系モデリングシンポジウム (2023年11月16-17日 開催)
上原峻さんがThe 29th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting Best Presentation Awardを受賞
大気海洋研究所 2023年11月進学ガイダンス (2023年11月11日 開催)
海洋リソスフィアの生成と進化-InterRidge-Japan研究集会- (2023年11月6日 開催)
OceanDNAテック2023 (2023年11月1-2日 開催)
孫 語辰さんが第40回有機地球化学シンポジウム 学生優秀発表賞を受賞
第18回「東京大学の海研究」シンポジウム「海に生きる次世代を育てる」 (2023年10月10日 開催)
飴井佳南子さんが日本プランクトン学会 学生優秀発表賞を受賞
白鳳丸世界一周航海(HEAW30)による科学成果 (2023年10月5-6日 開催)
多様な時空間スケールでの気象学・気候学・大気科学 (2023年8月21-22日 開催)
中緯度域の海洋変動と大気・生物地球化学への影響 (2023年8月22-23日 開催)
高薮縁教授が令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)を受賞
Nature誌に記事広告「How a mega-tsunami impacted marine ecosystems」が掲載されました (2023年7月26日)
國吉優太さんが日本気象学会2023年度春季大会松野賞を受賞