AORI NEWS
孫 語辰さんが第40回有機地球化学シンポジウム 学生優秀発表賞を受賞
第18回「東京大学の海研究」シンポジウム「海に生きる次世代を育てる」 (2023年10月10日 開催)
飴井佳南子さんが日本プランクトン学会 学生優秀発表賞を受賞
白鳳丸世界一周航海(HEAW30)による科学成果 (2023年10月5-6日 開催)
多様な時空間スケールでの気象学・気候学・大気科学 (2023年8月21-22日 開催)
中緯度域の海洋変動と大気・生物地球化学への影響 (2023年8月22-23日 開催)
高薮縁教授が令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)を受賞
Nature誌に記事広告「How a mega-tsunami impacted marine ecosystems」が掲載されました (2023年7月26日)
國吉優太さんが日本気象学会2023年度春季大会松野賞を受賞
樋口太郎さんが日本気象学会2023年度春季大会松野賞を受賞
道田豊教授がユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)議長に選出
東部インド洋における海洋物理・生物地球化学・生態系の統合的理解 (2023年7月6-7日 開催)
新野宏名誉教授に第148回「気象記念日」気象庁長官表彰
木本昌秀名誉教授に第148回「気象記念日」気象庁長官表彰
海底拡大系観測から探る地球内部と表層のリンケージ ~InterRidge-Japan研究集会~ (2023年6月19日 開催)
横山祐典教授ほかによる論文がWiley Top Cited Article 2021-2022に認定されました
横山祐典教授ほかによる論文がScientific Reports誌のTop 100 downloaded article 2022に認定されました
平朝彦名誉教授が令和5年春の叙勲「瑞宝中綬章」を受章
International Symposium on Aquatic Animal Physiology (2023年5月12-13日 開催)
黒田潤一郎准教授が第5回地球惑星科学振興西田賞を受賞
小倉義光先生追悼シンポジウム ―メソ気象研究の将来展望― (2023年5月15日 開催)
横山祐典教授ほか共著の論文がWiley Top Cited Article 2021-2022に認定されました
今田由紀子准教授が第5回地球惑星科学振興西田賞を受賞
大気海洋研究所紹介動画「科学者たちの“相棒”」を公開しました
飯野佑樹さんほかが令和4年度 日本水産学会論文賞を受賞
余 泽庶さんが「海と地球のシンポジウム2022」学生優秀発表賞を受賞
ヤドカリの“宿”を作るイソギンチャク「ヒメキンカライソギンチャク」が世界の注目すべき海洋生物の新種トップ10(2022年)に選ばれました
大気海洋研究所 2023年4月進学ガイダンス (2023年4月29日 開催)
海と地球のシンポジウム2022 (2023年3月16-17日 開催)
海と地球のシンポジウム2022 (2023年3月16-17日 開催)