技術職員による大気海洋研究技術ワークショップ
更新日:2025年10月15日
(2025年11月13日 開催)
東京大学大気海洋研究所は、全国共同利用・共同研究拠点として、学術研究船・各種分析装置・大型計算機・国際沿岸海洋研究センターの船舶と研究施設の利用支援を行なっています。本ワークショップは、共同利用への支援を直接的に担う大海研所属の技術職員が中心となり、業務の紹介と専門技術の共有・継承を目的として開催されます。大気海洋研究に関する技術に興味をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】2025年11月13日(木)14:00~15:30
【場所】大気海洋研会議室219とZoomによるハイブリッド開催
(オンラインで参加希望の方は、前日までに下記問い合わせ先にご連絡ください)
【問い合わせ先】共同利用・共同研究推進センター 共同利用・共同研究推進室
観測研究推進グループ
田村千織(chiorita◎aori.u-tokyo.ac.jp)
※アドレスの「◎」は「@」に変換してください
【プログラム】
14:00~14:10 開会挨拶 兵藤 晋 大気海洋研究所長
14:10~14:40 講演1:戸田 亮二 技術専門職員
「共同利用航海で行われる生物採集について」
14:40~14:45 休憩
14:45~15:15 講演2:阿瀬 貴博 技術専門職員
「大気海洋研究所の放射性炭素分析について」
15:15~15:30 講評・閉会挨拶 沖野 郷子 共同利用・共同研究推進センター長
![]()
![]()


教職員募集
所内専用
