大気海洋研究所一般公開 ~空と海が教えてくれること~
更新日:2019年10月08日
(2019年10月25-26日 開催)
大気海洋研究所一般公開 ~空と海が教えてくれること~
東京大学柏キャンパス一般公開2019「柏で感じる!令和の科学」
が10月25日(金)、26日(土)に開催されます。大気海洋研究所でも下記のとおり一般公開を行ないますので、ぜひご参加ください。


日時:10月25日(金)、26日(土) 10:00-16:30
場所:東京大学柏キャンパス
(千葉県柏市柏の葉5-1-5、交通案内はこちら)
※原則駐車場の使用はできません。公共交通機関、自転車(駐輪場有り)でおでかけください。
また周辺店舗等の駐車場への駐車は大変迷惑となりますので、絶対におやめ下さい。
当日はTX柏の葉キャンパス駅より無料シャトルバスを運行いたします。
予約不要、入場無料です。
企画・公開内容
展 示
体 験
ビデオ
講 演
○ クイズラリー&展示「空と海が教えてくれること」
クイズラリー参加者には記念品を差し上げます
○ 空のバルーンアート
○ 海洋生物研究の現場をみてみよう
飼育室で飼育されている、海産生物を見学できます
10月25日(金) (1) 12:00~13:00、(2) 14:00~15:00
10月26日(土) (1) 10:00~11:00、(2) 13:00~14:00、
(3) 15:00~16:00
○ 見て触れて、深海魚を観察しよう!
○ 気候がわかる、温暖化がわかる
○ タッチプール ~磯の生き物に触ってみよう~
○ 帰ってきた3D模型 ~作って見よう!海の生き物~
10月25日(金) (1) 11:00~12:00、(2) 15:00~16:00
10月26日(土) (1) 11:00~12:00、(2) 14:00~16:00
所用時間15分 ※材料がなくなり次第、終了します
○ さかなはどんな旅をするの? 所要時間5分
○ 海の底を調べてみよう 所要時間15分
ドレッジという道具をつかって、海の底にある石をひろおう!
○ ちりめんウォッチ
○ うなぎの年齢を数えてみよう! 所要時間10分
○ 大気の流れの不思議を実験してみよう
○ 星砂を探してみよう
○ ロープワーク
船でよく使うロープの結び方など、教えます
10月25日(金) 13:30~15:30
10月26日(土) 10:00~12:00、13:30~15:30
○ ビデオ上映 所要時間30分
大気海洋研究所 紹介映像「海と空を知り共に生きる」
研究航海映像「白鳳丸での観測・調査」
※講演会・オープンラボ開催時は上映をお休みします
バルーンアート
深海魚を観察しよう!
タッチプール
3D模型 作って見よう
星砂を探してみよう
ビデオ「白鳳丸での観測・調査」
○ 講演
10月26日(土) 場所:大気海洋研究所 2階講堂
11:00~11:30
海を旅する貝のはなし
矢萩 拓也 助教
11:30~12:00
梅雨時の雨は将来どう変わるか?
横山 千恵 特任助教
小さなお子様と保護者向けの休憩スペースもあります。
○ お絵かき釣り堀スペース
1階エントランスホール西側
その他
10月26日(土)13:30~14:45 要事前申込(定員なし)
○ 同時開催: 女子中高生の理系進路支援イベント「未来をのぞこう!」
未来をのぞこう! 2019「地球内部の宝石たち」
10月26日(土)10:00~15:00 申込締め切りました(9/7)
同日、柏キャンパスでは他の研究所やセンター等でも一般公開のイベントが行なわれています。
お問い合わせは kashiwa-infokashiwa.u-tokyo.ac.jp までお願いします。
