大気海洋研究所一般公開 柏の海で学ぼう!遊ぼう!
更新日:2014年09月10日
(10月26日(金),27日(土) 開催)
東京大学柏キャンパス一般公開2012「知の魅力 –科学っておもしろい–」が10月26日(金),27日(土)に開催されます。
大気海洋研究所でも下記のとおり一般公開を行ないますので、ぜひご参加ください。


日時:10月26日(金),27日(土) 10:00-16:30
場所:東京大学柏キャンパス
(千葉県柏市柏の葉5-1-5、交通案内はこちら)
※特別な場合をのぞき、キャンパス内駐車場の使用ができなくなりました。公共交通機関、無料シャトルバス等でお出かけください。
企画・公開内容
○ クイズラリー&展示「海がわかる」
最新の海に関する研究を、パネルを使ってわかりやすく紹介します。クイズラリー参加者には特製記念品を差し上げます。
○ 「バイオロギングサイエンス」ってなに?
体験型装置を通して楽しみながら「バイオロギング」について知ることができます。
○ タッチプール
海の生き物(ウニ、ヒトデ、ナマコ、貝、カニ…)にさわってみましょう。
○ 深海魚にさわってみよう
○ 渦を作ろう~いろんな形の渦・竜巻の渦~
○ 星砂を探してみよう
○ ガイドツアー
〜飼育室で海洋生物研究の現場をみてみよう〜
10/26(金)(1) 12:00~、(2) 14:00~
10/27(土)(1) 10:00~、(2) 12:00~、(3) 14:00~
○ 海洋観測機器の見学ツアー(受付にて要予約)
〜海を調べる機器をみてみよう〜
10/26(金)(1) 13:00~、(2) 15:00~
10/27(土)(1) 11:00~、(2) 13:00~、(3) 15:00~
○ AORI Café ~学生生活も一般公開!~
10月27日(土)は学生による進学などの相談ブースもあります。
○ うみのこどもべや
小さなお子様と保護者向けのプレイルームです。
10月27日(土)は、かみしばい(10:30~、13:00~)もあります。
○ 海藻押し葉教室 10月27日(土)のみ開催
(1) 11:00~、(2) 13:00~、(3) 14:30~
各回定員60名(受付にて整理券配布)
パネル展示
タッチプール
いろんな渦を作ってみよう
海藻できれいなカードを作ろう
○ 講演
10月26日(金) 場所:大気海洋研究所 2階講堂
13:00~13:30
「うなぎのはなし」
塚本勝巳教授
13:40~14:10
「竜巻の謎に迫る」
新野 宏教授
14:20~14:50
「アワビの話 大津波の影響は?」
河村知彦教授
10月27日(土) 場所:大気海洋研究所 2階講堂
13:50~14:30
「ウミガメがみている世界」
楢崎友子特任研究員
「深海のハンター マッコウクジラ」
青木かがり特任研究員
14:30~15:00
「まぐろはおもしろい」
北川貴士助教
■気候システム研究系

○ パネル展示&室内実験
「気候がわかる,温暖化がわかる」
場所:総合研究棟 北棟1階展示室
同日、柏キャンパスでは他の研究所やセンター等でも一般公開のイベントが行なわれています。
大気海洋研究所1階にある食事処「お魚倶楽部はま」の営業時間は、11:30~15:00、17:00~21:00です。27日(土)の14:00~16:00には、珍魚解体ショウが行われます。
* 一般公開に関するお問い合わせは kashiwa-info[at]kashiwa.u-tokyo.ac.jp までお願いします。