ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

共同利用・共同研究推進センター

本センターは、共同利用・共同研究拠点としての大気海洋研究所が行う陸上研究施設や学術研究船を用いた所外研究者の共同利用・共同研究および研究所内の研究に関する支援を行うとともに、新たな技術の導入・開発及び研究施設等の管理・運用等を行うことを目的として、2010年に研究所内の技術職員と研究支援員を集結して設立されました。2022年度からは、先端分析研究推進室(旧高解像度解析研究センター)や新設するオープンサイエンス推進室、広報戦略室、電子計算機ネットワーク管理室を含めたセンターに再編され、大気海洋科学の発展に向けて大きな役割を担います。

先端分析研究推進室

本推進室は最先端の微量化学・同位体分析技術を駆使した革新的な研究・教育を推進し、環境解析に関する新たな学術基盤を創成することを主なミッションとした活動を行なっています。国内唯一のシングルステージ加速器質量分析装置(AMS)をはじめ、レーザーアブレーション高分解能誘導プラズマ質量分析装置(LA-HR-ICPMS)、高空間分解能二次イオン質量分析装置(Nano-SIMS)、Pb-210の分析も可能な低バックグラウンドゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線スペクトロメーター、そのほか各種の安定同位体質量分析装置などを駆使し、海洋生物や環境試料
中の微量化学成分の分布を詳細に解明します。それによって、大気海洋における物質循環動態、古環境復元、海洋生物の回遊経路の解明等の最先端の研究教育を行うことを目指します。

共同利用・共同研究推進室

共同利用・共同研究推進室は、共同利用・共同研究拠点としての大気海洋研究所が行う学術研究船、陸上研究施設、国際・地域連携センター地域連携研究部門大槌研究拠点施設、大型計算機を用いた所外研究者の共同利用・共同研究および研究所内の研究に関する支援を行うとともに、新たな技術の導入・開発及び研究施設等の管理・運用等を行うことを目的として、2022年に設立されました。本室は、陸上研究推進グループ、観測研究推進グループ、沿岸研究推進グループ、気候研究推進グループの4組織から構成されています。

陸上研究推進グループ

所内外の多くの研究者により利用される陸上共通実験施設の維持・管理を担当しています。室員は各施設に設置された機器の保守管理を行うだけでなく、ユーザーに対する技術協力、大学院生の技術指導も担当します。新しい技術の導入や技術開発も進め、大気海洋研究所の研究アクティビティの向上に貢献しています。

観測研究推進グループ

学術研究船白鳳丸、新青丸に乗船し、共通観測機器の運用および取扱い指導などの観測支援を行っています。また、海洋観測に関する、より広範囲の観測支援を目指しています。陸上においては共通機器および観測機器棟の保守管理や機器の開発改良などを行っています。また運航計画、ドック工事、共通機器の選定・購入・修理など、航海実施に関する様々な活動に携わっています。さらに、学術研究船等の円滑な共同利用航海を推進するために、共同利用者である所内外の研究者、学術研究船を本所と共同で運航する海洋研究開発機構や関係省庁、漁業組合などの所外組織の間の連絡と調整を行います。

沿岸研究推進グループ

岩手県大槌町に拠点を置く地域連携研究部門(大槌沿岸センター)では、研究施設として小型の調査船を保有し、全国共同利用に供しています。「弥生」(FRP製、12t)はAフレームを有し、三陸沿岸の湾内及び湾外の調査に利用されています。「グランメーユ」(FRP製、1.8t)と「Esperanza(エスペランサ)」(FRP製、1.4t)は船外機船のため小回りが効き、大槌湾内や船越湾内での調査に利用されています。

気候研究推進グループ

東京大学情報基盤センターの所有するスーパーコンピュータWISTERIAをはじめ、「富岳」(理研)や地球シミュレータ(海洋研究開発機構)など全国のスーパーコンピュータを繋ぐ共用計算環境基盤(HPCI)で利用可能な大気・海洋シミュレーションのための数値モデルや観測データセットの開発・整備と人材育成を行なっています。数日後の気象予測から100年先の気候変動、数千年〜数10万年前の古気候まで様々な問題に取り組んでいます。本研究所に来所して共同研究を行う方や数値シミュレーション技術などを学ぶ方が利用可能な気候システム研究装置も置かれています。

オープンサイエンス推進室

大気海洋観測や数値モデリングなどにより収集した様々なデータを一元的に管理・公開して新たな研究展開につなげるため、2022年に設置されました。共同利用共同研究推進室および所内の各研究室と連携し、データの収集と品質管理、アーカイブ、公開を進めているほか、全所的に取り組んでいるオーシャンDNAプロジェクトのもとオーシャンDNAマップの構築・公開にも取り組んでいます。

広報戦略室

電子計算機ネットワーク管理室

環境安全管理室

知的財産室