ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

令和5年度海鳥研究集会

更新日:2024年03月08日

(2024年3月10日 開催)

東京大学大気海洋研究所 共同利用研究集会

日    時:令和6年3月10日(日)10:00~17:30
場    所:東京大学大気海洋研究所2F 講堂
              〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5 TEL 04-7136-6009
コンビーナー:白井正樹、電力中央研究所、m-shiraicriepi.denken.or.jp
大気海洋研対応者:佐藤克文、海洋生命科学部門、katsuaori.u-tokyo.ac.jp
開催サポート:原田 和輝(東京大学大気海洋研)、藤岡珠代(長岡技術科学大学)

※アドレスの「◎」は「@」に変換してください

プログラム

09:30~ 受付
10:00~ はじめの挨拶

セッション1
10:10~ 長谷川隼也(東大大海研)・原田和輝(東大大海研)・上坂怜生(東大大海研)・坂本健太郎(東大大海研)・佐藤克文(東大大海研)
    「採餌トリップで北方領土に行ったオオミズナギドリ」

10:30~ 小山初菜(東大大海研)・後藤佑介(名大環境)・成岡優(JAXA)・佐藤克文(東大大海研)・坂本健太郎(東大大海研)
    「放鳥実験におけるオオミズナギドリの帰巣行動に関する考察」

10:50~ 山本誉士(麻布大)
    「オオミズナギドリの帰巣個体数盛衰に影響する要因の解明」

11:10~  10分休憩

セッション2
11:20~  平田和彦(千葉県博・海の博物館)
    「相模灘初島沖におけるオオミズナギドリ採餌群の分布と海底地形の関係」

11:40~  山本誉士(麻布大)
    「利島オオミズナギドリ繁殖地保全のためのノラネコ管理について」

12:00~ 渡辺伸一(日本希少鳥類研究所)
    「オオミズナギドリ瀬戸内海繁殖集団の保全に向けた取り組み」

12:20~ 昼食

特別講演
13:30~ 綿貫豊(北海道大学水産科学研究院)
    「気候変化と海鳥:長期研究からわかったこと」

セッション3
15:00~ 三上かつら(北大水産)・風間健太郎(早大)・馬鋭(北大水産)・熊谷文(北大水産)・綿貫豊(北大水産)
    「ウミネコの飛行行動は海岸線からの距離および昼夜で異なるか?」

15:20~ 竹重志織(放大)・澤祐介(山階鳥類研究所)・加藤和弘(放大)
    「河川に沿って移動するユリカモメーどんな河川が移動に重要か?」

15:40~ 熊谷文(北大水産)・大門純平(北大水産)・酒井理佐(北大水産)・馬鋭(北大水産)・三上かつら(北大水産)・JB Thiebot(北大水産)・綿貫豊(北大水産)
    「採餌生態の異なる2種の海鳥の採餌行動と繁殖成績の年変化」

16:00~ 10分休憩

セッション4
16:10~ 栗原達生(北大水産)・山下麗(東大大海研)
    「茅ヶ崎市海岸漂着ハシボソミズナギドリの胃中プラスチックとその種内比較」

16:30~ 南香帆(名城大農)・新妻靖章(名城大農)・水谷友一(名大環境)・杉山響己(名大環境)
    「紐引き実験によるウミネコの認知力の評価に向けて」

16:50~ 小田桐光李(北大水産)・安積紗羅々(北大水産)・石塚真由美(北大獣医)・池中良徳(北大獣医)・力石嘉人(北大低温研)・高田秀重(東京農工大農)・依田憲(名大環境)・J-B Thiebot(北大水産)・綿貫豊(北大水産)
    「水銀はオオミズナギドリに悪影響を及ぼすか」

17:10~ 酒井彩江(北大水産)・荒井頼子(リモート・センシング技術センター)・松本潤慶(日本野鳥の会)・綿貫豊(北大水産)
    「湖・海上の鳥類個体を衛生画像で調べる試み」

17:30~ おわりの挨拶

研究集会アイコン

Noticeアイコン

研究集会画像