ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

亜熱帯Kuroshioプロジェクト最新成果報告シンポジウム 奄美群島における総合知の探求 〜環境、文化、教育の融合〜 第1部から第4部「学術研究の展開及び産官学連携研究」

更新日:2023年10月27日

(2023年11月3日 開催)

東京大学大気海洋研究所奄美共同利用研究集会

日   時:令和5年11月3日(金)09:00~18:00
場   所:アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター)
            〒894-0032 奄美市名瀬柳町2番1号 TEL 0997-52-1816
研究代表者:福與直人、産業技術総合研究所地質調査総合センター、n.fukuyoaist.go.jp

※アドレスの「◎」は「@」に変換してください

プログラム

11月03日(金)

9:00-9:05    東京大学大気海洋研究所 所長 兵藤晋 開会挨拶

第1部「考古・民俗学研究の展開」

9:10-9:25    鹿児島県立古仁屋高校 立神倫史
 縄文時代前半期における九州南部~奄美諸島の遺物包含層の構造の解明に向けて
9:25-9:40    東京大学人文社会系研究科 西村明
 海からみた戦禍の記憶
9:40-9:55    奄美市立奄美博物館 川上晃生
 奄美群島における考古学研究のあゆみ

第2部「地球科学研究の展開」

10:15-10:30  九州大学浅海底フロンティア研究センター 菅浩伸
 マルチビーム測深を用いた大島海峡の高解像度海底地形探査と今後期待される研究展開
10:30-10:45  琉球大学理学部 千徳明日香
 奄美大島産ミドリシャミセンガイとイソギンチャクを用いた研究
10:45-11:00  東北大学大学院理学研究科 井龍康文
 世界自然遺産に登録された奄美・沖縄の地球科学的価値を考える
11:00-11:15  秋田大学大学院国際資源学研究科 Stephen P. Obrochta
 沖縄トラフにおける氷期の黒潮変化復元に向けた研究

第3部「生物学研究の展開」

12:45-13:00  東京大学大気海洋研究所 兵藤晋
 海から河川まで生息するオオメジロザメの分布と障壁
13:00-13:15  東京大学大気海洋研究所 齊藤宏明
 黒潮の寿ぎ:海の恵みはどのようにもたらされるのか?
13:15-13:30  東京大学大気海洋研究所 北川貴士
 クロマグロの生態について:なぜ奄美大島の近海に若魚はいないのか
13:30-13:45  鹿児島大学大学院理工学研究科 上野大輔
 奄美群島海域における共生・寄生生物の多様性研究
13:45-14:00  鹿児島大学国際島嶼教育研究センター 𠮷川晟弘
 奄美群島における海洋生物の生態研究:地域の水族展示施設との連携
14:00-14:15  東京大学大気海洋研究所 狩野泰則
 亜熱帯島嶼河川における貝類の回遊と寿命

第4部「産官学連携展開」

14:35-14:50  鹿児島県 大島支庁長 新川康枝
 奄美群島の多様な魅力を活かす
14:50-15:05  奄美群島振興開発基金 本田勝規
 民学官金連携による“奄美だからこそ”の地方創生
15:05-15:25  慶應義塾大学文学部 北洋輔・広島大学 大学院人間社会科学研究科 奥村安寿子
 徳之島町コホートによる発達科学研究:小児の読字能力の軌跡
15:25-15:40  奄美市長 安田壮平
 しあわせの島実現に向けて ~地域における産学官連携~
15:40-15:55  東京大学医科学研究所 真下 士
 ゲノム編集技術CRISPRとは
15:55-16:15  株式会社アーダン 西博顯
 世界自然遺産の島で製造業を営みつづけるために
16:15-16:30  一般社団法人地域デザイン経営支援協会 村上竜雄
 持続可能な産官学民連携スキームの構築に向けて—与論島での取組み事例と奄美群島における課題—
16:30-16:45  名瀬港運株式会社 有村忠洋
 奄美で学び国内外で社会貢献できる人材育成~奄美の高等教育を考える~
16:45-16:52  奄美群島国立公園管理事務所 阿部愼太郎
 奄美野生生物保護センターの産官学連携の取組み

17:00-18:00  ポスターセッション

研究集会アイコン

Noticeアイコン