ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究 (GEOTRACES-Japan)

更新日:2023年02月08日

(2023年3月9-10日 開催)

東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会

日    時:令和5年  3月 9日(木)   13:30 ~ 17:00
                                  3月10日(金)   9:30 ~ 17:00
場    所:東京大学大気海洋研究所2F講堂および講義室2(217)
                          〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5 TEL 04-7136-6009
       オンラインでの参加を希望の方は小畑までお知らせください。
コンビーナー:小畑 元、東京大学大気海洋研究所、obataaori.u-tokyo.ac.jp・近藤 能子、長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科、yoshikondonagasaki-u.ac.jp・西岡 純、北海道大学低温科学研究所、nishioka◎lowtem.hokudai.ac.jp・則末 和宏、新潟大学理学部、knorisueenv.sc.niigata-u.ac.jp・張 勁、富山大学大学院学術研究部理学系、jzhangsci.u-toyama.ac.jp・乙坂 重嘉、東京大学大気海洋研究所、otosakaaori.u-tokyo.ac.jp
大気海洋研対応者:小畑 元、海洋化学部門、obataaori.u-tokyo.ac.jp

※アドレスの「◎」は「@」に変換してください

プログラム

3月9日(木)
13:30~13:40 「はじめに」 小畑元(東大AORI)

13:40~14:00 「Distribution of thiols in the western North Pacific」 Kuo Hong Wong(金沢大)・Hajime Obata(東大AORI)・Rafidha Dh Ahmad Opier(インドネシア深海研)・Asami Suzuki Mashio・Hiroshi Hasegawa(金沢大)

14:00~14:20 「北太平洋亜寒帯域におけるエアロゾル中の鉄安定同位体比の空間分布・季節変化」 栗栖美菜子(JAMSTEC)

14:20~14:40 「Phytoplankton responses to iron, macro-nutrient fluxes in Western North Pacific」 Deng Huailin・Koji Suzuki(北海道大)・Ichiro Yasuda・Hiroshi Ogawa(東大AORI)・Jun Nishioka(北海道大)

14:40~15:00 「北太平洋およびその隣接海域における鉄の光化学反応による形態変化」 近藤能子・山中紘輝・岩田遥貴・砂原雄大(長崎大)・西岡純(北海道大)・小畑元(東大AORI)

15:00 - 15:20 休憩

15:20~15:40 「北太平洋亜鉛濃度分布を支配する海洋物質循環プロセスの解明」 杉野公則・岡顕(東大AORI)

15:40~16:00 「放射性炭素年代で紐解く北西太平洋における溶存有機物の動き」 乙坂重嘉(東大AORI)

16:00~16:20 「KH-22-7次航海の溶存鉄濃度速報値と過去データとの比較」 西岡純・村山愛子・今井望百花(北海道大)・小畑元(東大AORI)

16:20~17:00 「2023年度白鳳丸研究航海について」 小畑元(東大AORI)

3月10日(金)
9:30~9:50 「氷期海洋における炭素循環ならびに化学トレーサーの数値実験」 小林英貴(富山大)

9:50~10:10 「西部南太平洋における懸濁粒子態微量元素の南北鉛直断面分布」 則末和宏・林勇哉(新潟大)・小畑元・蒲生俊敬(東大AORI)・南秀樹(東海大)・中口譲(近畿大)

10:10~10:30 「南マリアナトラフにおけるFe, Ni, Cu, Zn, Cd, Pbの同位体比分布」 金村英雄・高野祥太朗・宗林由樹(京都大)

10:30~10:50 「北部太平洋及び東部インド洋における海水中の240Pu/239Pu同位体比の鉛直分布と起源の推定」 山田正俊(海生研)

10:50~11:10 「Quantifying Water/Nutrient Contribution Influenced by Eddies in the Upper North Pacific Subtropical Gyre using Rare Earth Elements」 Siteng J. Zhu・Jing Zhang(富山大)・Qian Liu(中国海洋大)・Alan M. Shiller(南ミシシッピー大)・Zhimian Cao・Xianghui Guo・Yihua Cai・Xin Liu(厦門大)

11:10~11:30 「西部北太平洋亜熱帯域における硝酸イオン、溶存有機態窒素の安定同位体組成について」 小松大祐・薬師寺聖奈・石井慧・成田尚史(東海大)・三野義尚(名古屋大)

11:30~13:30 休憩

(11:30~12:30 地球惑星科学委員会SCOR分科会GEOTRACES小委員会)

13:30~14:00 「海洋におけるCrの分布と挙動 −これまでの成果と今後の課題−」  一色健司(高知県立大学)

14:00~14:20 「溶存態Te(IV)およびTe(VI)定量分析法と外洋域への適用」 深澤徹(新潟大)・小畑元(東大AORI)・松岡史郎・臼井聡・則末和宏(新潟大)

14:20~14:40 「沿岸海水中のPd鉛直分布の解明」 眞塩麻彩実(金沢大学)

14:40~15:00 「オホーツク海における海氷融解後の生物化学的環境と鉄供給インパクト」今井望百花・村山愛子・小野数也・山下洋平・鈴木光次・中村知裕・大島慶一郎・三寺史夫・西岡 純(北海道大)

15:00~15:20 休憩

15:20~15:40 「有明海における蛍光性溶存有機物と銅の錯形成能の評価」 江頭舞鈴・武田重信(長崎大)

15:40~16:00 「鹿児島湾における冬季の海水入れ替わりを利用した熱水性ヘリウムフラックスの見積もり」 高畑直人・Nakajima Escobar Teresa(東大AORI)・鹿児島渉悟(富山大)・小畑元(東大AORI)

16:00~16:20 「現場型ガンマ線センサによる外洋域での鉛直連続計測」 下島公紀(東京海洋大)

16:20~16:40 「現場型pH/pCO2センサによる外洋域での鉛直連続計測」 山口三亜佳、野崎椋麻、下島公紀(東京海洋大)

16:40 – 17:00 「総合討論」 小畑元(東大AORI)

研究集会アイコン

Noticeアイコン