ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

第17回バイオミネラリゼーションワークショップ

更新日:2022年11月11日

(2022年11月11日 開催)

日    時:令和4年11月11日(金)09:00~16:35
場    所:Zoomを利用したオンライン開催
コンビーナー:井口 亮、産業技術総合研究所、iguchi.aaist.go.jp
大気海洋研対応者:白井厚太朗、東京大学大気海洋研究所、kshiraiaori.u-tokyo.ac.jp
         ※アドレスの「◎」は「@」に変換してください

プログラム

9:00 – 9:05  開会の挨拶 井口 亮(産業技術総合研究所)

~第 1 部~ 座長:西田 梢(筑波大学)
※若手発表賞候補
9:05 – 9:20  高橋 玄(東京大学)
 「魚類耳石を構成するvateriteの結晶学的特徴」 ※
9:20 – 9:35  村岡 賢佑(東京大学)
 「非晶質炭酸カルシウムからアラゴナイトへの結晶制御の試み」 ※
9:35 – 9:50  浪川 勇人(東京大学)
 「アコヤガイ貝殻の炭酸脱水酵素であるnacreinのCa結合による構造変化」 ※
9:50 – 10:05 長井 裕季子(JAMSTEC/国立科学博物館)
 「磁器状石灰質有孔虫 Sorites sp. の殻形成部位の元素分析」
10:05 – 10:20 吉川 広輝(筑波大学)
 「ヒザラガイ類から探る軟体動物における硬組織の進化的起源」 ※  

~第 2 部~ 座長:安元 剛(北里大学)
10:30 – 10:45 奥村 大河(東京大学)
 「Na置換によるアラゴナイトの異方的な格子定数変化」
10:45 – 11:00 千葉 優吏(秋田県立大学)
 「イネ機動細胞のケイ酸体に含まれるタンパク質の解析」 ※
11:00 – 11:15 飯島 まゆみ(東京大学)
 「ギンザメ類の歯板高石灰化組織の結晶学的解析」
11:15 – 11:30 三島 弘幸(鶴見大学)
 「白亜紀後期の化石海生爬虫類Mosasaurs類における歯のセメント質の検討」                     

~特別講演 1~ 座長:井口 亮(産業技術総合研究所)
11:30 – 12:00 白井 厚太朗(東京大学)
 「回遊履歴復元学-地球化学・海洋物理学・生態学の融合-」

12:45 – 13:45 ポスター発表(奇数番号)
13:45 – 14:45 ポスター発表(偶数番号)

~特別講演 2~ 座長:鈴木 淳(産業技術総合研究所)
14:45 – 15:15 入江 貴博(東京大学)
 「炭酸塩酸素安定同位体比の温度依存性:気づいたこと・気をつけたいこと」

~第 3 部~ 座長:井口 亮(産業技術総合研究所)
15:15 – 15:30 加藤 由悟(量子科学技術研究開発機構)
 「ラットの大腿骨におけるウランの分布解析」
15:30 – 15:45 中村 智貴(福井県立大学)
 「ディクティオカ藻におけるバイオシリカ骨格の形態形成プロセス」 ※

~特別講演 3~ 座長:遠藤 一佳(東京大学)
15:45 – 16:30 荒川 和晴(慶應義塾大学)
 「超高機能タンパク素材クモ糸の構成原理」

16:30 – 16:35 閉会の挨拶

ポスター発表

1 唐 冬林(東京大学)
 「土壌由来微生物D-25由来の新規タンパク質DP-1の金ナノ粒子生成における分散剤としての機能解析」 ※

2 栗原 有理(慶應義塾大学)
 「キセルガイ閉弁装置の構造解析」 ※

3 木村 圭一(東京大学)
 「微生物によるバイオミネラリゼーションはバイオクラストの発達を促進するか?」 ※

4 秋元 紫甫(慶応義塾大学)
 「サメの歯の微細構造および結晶成長過程の解析」 ※

5 山本 昇吾(東京薬科大学)
 「円石藻Pleurochrysisにおける石灰化関連タンパク質ConC12の解析」 ※

6 山口 桃佳(慶應義塾大学)
 「クロシオアミダマの骨格構造解析」 ※

7 大島 ゆり(慶應義塾大学)
 「アンモライト真珠層の微細構造と光学特性の解析」 ※

8 高科 幸平(慶應義塾大学)
 「サンゴ稚ポリプの骨格構造及び成長プロセスの解析」 ※

9 西尾 尚剛(慶応義塾大学)
 「貝殻の交差板構造および葉状構造の解析および機械的特性の評価」 ※

10 市村 康治(東京大学)
 「ヒザラガイ類歯舌中のマンガンと銅に富む組織と銅粒子の鉱物学的研究」

11 齊藤 恭紀(岡山大学)
 「イネ由来ケイ酸チャネルによるケイ酸透過機構の構造研究」

12 朱 凌霄(東京大学)
 「アコヤガイ真珠層において石灰化を制御するキチン分解酵素に関する研究」

13 吉國 由希久(東京大学)
 「ポリアクリル酸を含む石灰化液におけるポリアクリルアミドゲルの石灰化挙動解析」 ※

14 HA WOOSUK(東京大学)
 「ムラサキウニの棘における高Mg含有カルサイト生成因子に関する研究」 ※

15 大関 輝信(北里大学)
 「底質に蓄積した重金属が底生生物の幼生に及ぼす影響」 ※

16 安元 剛(北里大学)
 「バイオミネラリゼーションを模したCO2鉱物化研究」

17 二川 慶(東京大学)
 「アコヤガイ貝殻内タンパク質のlow complexity regionの構造、機能解析」

18 大嶋 啓介(東京大学)
 「アコヤガイ真珠層の形成を制御するタンパク質複合体の詳細解析」

19 奈良 雅之(東京医科歯科大学)
 「赤外イメージング法による硬骨魚類ウロコの状態解析」

20 横山 莉佐子(北里大学)
 「サンゴにおけるリン酸塩負荷の分子機構解析」※

21 西田 梢(筑波大学)
 「二枚貝殻を用いた水温・溶存酸素濃度のモニタリング手法の検討:英虞湾での垂下実験を例に」

22 佐藤 圭(金沢大学)
 「溶存酸素濃度に対するアコヤガイの生理学的応答と真珠形成への影響」

23 太田 成昭(東京大学)
 「シグナル伝達因子による貝殻成長への影響とその評価」※

24 清水 啓介(東京大学)
 「アコヤガイの貝殻形成における有機物複合体形成因子の多様性と進化」

25 小泉 京平(東京大学)
 「スケーリーフット由来の高分子を利用したpyrite NPsの合成」

※若手発表賞候補

・ワークショップのお申し込み方法等の詳細は以下:
 http://www.park.itc.u-tokyo.ac.jp/biomineral/page/schedule/17.htmlこのリンクは別ウィンドウで開きます

・バイオミネラリゼーション研究会
 http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/biomineral/このリンクは別ウィンドウで開きます

第17回バイオミネラリゼーションワークショップ実行委員会
お問い合わせはこちら:biomineralws2022gmail.com
     ※アドレスの「◎」は「@」に変換してください

Noticeアイコン