ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究の推進と新しい展開に向けて

更新日:2021年03月29日

(2021年3月23日 開催)

東京大学大気海洋研究所 共同利用研究集会

日時:令和3年3月23日(火)10:00~18:00
3月24日(水)10:00~17:30

場所:オンライン(参加希望者は大気海洋研対応者にご連絡ください)
コンビーナー:小畑 元、東京大学大気海洋研究所、obataaori.u-tokyo.ac.jp
張 勁、富山大学大学院理工学研究科
乙坂 重嘉、東京大学大気海洋研究所
西岡 純、北海道大学低温科学研究所
近藤 能子、長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科

大気海洋研対応者:小畑 元、海洋無機化学分野、obataaori.u-tokyo.ac.jp
※アドレスの「◎」は「@」に変換してください

プログラム

3月23日(火)
10:00~10:20:同位体希釈-ICP質量分析法を用いた高感度・高精度な海水中のPd分析法の確立
市村亮人, 眞塩麻彩実, 長谷川浩(金沢大理工)
10:20~10:40:外洋海水中Te化学種の分析法の開発
深澤徹(新潟大院自然), 小畑元(東大大海研), 松岡史郎, 臼井聡, 則末和宏(新潟大理)
10:40~11:00:現場型ガンマ線センサによる外洋域での鉛直連続計測
下島公紀(東京海洋大海洋資源エネルギー)
11:00~11:20:海水・海洋堆積物間隙水中のヨウ素
尾張聡子(東京海洋大海洋資源エネルギー)
11:20~11:40:福島沿岸の海底における放射性核種 : これまでとこれから
乙坂重嘉(東大大海研), 青野辰雄, 福田美保(量研機構), 神林翔太(海生研), 御園生敏治, 土肥輝美, 鶴田忠彦, 鈴木崇史(原子力機構), 高橋嘉夫(東大院理), 杉原奈央子, 小畑元(東大大海研)
11:40~12:00:2017年夏季の北太平洋亜寒帯域における放射性セシウムの分布
熊本雄一郎(海洋研究開発機構), 青山道夫(筑波大学), 浜島靖典(金沢大学), 村田昌彦(海洋研究開発機構)

12:00~13:30:昼休み

13:30~13:50:北太平洋亜寒帯HNLC海域におけるサイズ分画鉄有機配位子分布の東西比較
近藤能子(長崎大), 馬場梨世(北大低温研), 小畑元(東大大海研), 西岡純(北大低温研), 武田重信(長崎大)
13:50~14:10:東カムチャツカ海流と西部ベーリング海における鉄と栄養塩の動態
西岡純(北大低温研), 平譯享(北大水産), 野村大樹(北大北方生物圏フィールド科学センター), 山下洋平(北大地球環境), 小野数也, 村山愛子(北大低温研), Alexey Shcherbinin, Yuri N. Volkov, 三寺史夫, 江淵直人, 若土正曉(北大低温研), 安田一郎(東大大海研)
14:10~14:30:北太平洋における栄養塩型金属 (Ni, Cu, Zn, Cd)の分布:栄養塩との関係とスキャベンジの重要性
鄭臨潔(京大化研),南知晴(金沢大理工),高野祥太朗(京大化研), 何東垣(台湾科学院),宗林由樹(京大化研)
14:30~14:50:太平洋における宇宙線生成核種Be-10濃度の分布と循環
山形武靖(東大MALT), 永井尚生(日大文理), 田副博文(弘前大被ばく医療), 松崎浩之(東大MALT)
14:50~15:10:黒潮流域の有光層内における鉄の化学的状態
佐藤光秀(長崎大), 西岡 純(北大低温研), 牧和幸(北大低温研), 武田重信(長崎大)
15:10~15:30:Determination of Co-binding organic ligands in the East China Sea using reverse titration CLE-AdCSV
Kuo Hong Wong, Jiarui Xu(東大大海研), Shigenobu Takeda(長崎大), Hajime Obata(東大大海研)

15:30~15:50:休憩

15:50~16:40:GEOTRACES関連報告
・SSC報告 小畑元(東大大海研)
・DMC報告 西岡純(北大低温研)
・S&I報告 近藤能子(長崎大)

17:00~18:00:日本学術会議地球惑星科学委員会SCOR分科会GEOTRACES小委員会
別会場・委員のみ

3月24日(水)
10:00~10:20:北太平洋亜寒帯域における化学形態別水銀の分布
丸本幸治(国立水俣研センター), 武内章記(国立環境研), 多田雄哉(国立水俣研センター), 小畑元(東大大海研)
10:20~10:40:北太平洋における海洋中溶存亜鉛濃度分布に関するモデル研究
杉野公則, 岡顕(東大大海研)
10:40~11:00:縁辺域における溶存態ビスマスの分布と挙動
角田隼(新潟大院自然), 則末和宏(新潟大理), 小畑元(東大大海研)
11:00~11:20:Ba stable isotopes in the East China Sea, Japan Sea, Gulf of Alaska, and the South Pacific
堀川恵司, 手塚勇輝(富山大学), 宮崎隆(JAMSTEC), 若木重行(JAMSTEC高知コア)
11:20~11:40:鮮新世温暖期における西南極大陸氷床の大規模融解:アムンゼン湾堆積物試料のFe-Mn水酸化物のPb同位体比分析から
野田昌裕, 堀川恵司(富山大学), 申基澈(総合地球環境学研究所), IODP Expedition 379 Scientists
11:40~12:00:海洋におけるメチル水銀の形態変化過程に関与する微生物群の動態
多田雄哉, 丸本幸治(国立水俣研センター), 武内章記(国立環境研)

12:00~13:30:昼休み

13:30~13:50:Dissolved Cd, Mn, Fe, Cu, Zn, and Pb in eastern Indian Ocean
Idha Y. Ikhsani, Jiarui Xu, Kuo Hong Wong, Hiroshi Ogawa, Hajime Obata (東大大海研)
13:50~14:10:Pb同位体の溶存態-粒子態の変換:ベンガル湾とその近海の観測結果
則末和宏(新潟大理), 浅沼大地, 深澤徹(新潟大院自然), 岡村慶(高知大海洋農林), 石川剛志(JAMSTEC), 永石一弥(マリン・ワークジャパン), 蒲生俊敬, 小畑元(東大大海研)
14:10~14:30:Monitoring the volcanic activity in Wakamiko Caldera using helium isotopes
Ma Teresa Escobar, Naoto Takahata, Kotaro Shirai, Takanori Kagoshima, Kentaro Tanaka, Hajime Obata, Yuji Sano (東大大海研)
14:30~14:50:ファンデフーカ海嶺熱水域における微量金属元素の堆積過程
南秀樹, 長鶴拓海(東海大生物), 鄭臨潔(京大化研), 丸尾雅啓(滋賀県立大環境科学), 小畑元(東大大海研)

14:50~15:10:休憩

15:10~15:30:東部南太平洋および南大洋における溶存鉄濃度分布
三浦大輝, 西岡純(北大低温研), 小畑元(東大大海研), 近藤能子(長崎大), 深澤徹(新潟大), 小川浩史, 津田敦(東大大海研)
15:30~15:50:東部南太平洋における鉄有機配位子の分布
砂原雄大, 近藤能子(長崎大), 三浦大輝, 西岡純(北大低温研), 小畑元(東大大海研)
15:50~16:10:沿岸海水中の蛍光性溶存有機物に対する銅の消光作用と錯形成能の評価
江頭舞鈴, 武田重信(長崎大)
16:10~16:30:安定同位体比を用いた大気エアロゾル中微量金属の起源解析
高野祥太朗(京大化研), 坂田昂平(国立環境研), 宗林由樹(京大化研)
16:30~16:50:海氷域におけるFe(II)測定法の検討と現場計測
漢那直也, 小畑元(東大大海研), 野村大樹(北大北方生物圏フィールド科学センター)

16:50-17:30:総合討論

Noticeアイコン