ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

平成25・26・27年度学術研究船白鳳丸研究計画企画調整シンポジウム

更新日:2011年11月02日

(11月29日~30日 開催)

学術研究船白鳳丸は、昭和43年度以来3ヶ年毎に立案される航海計画に基づいて運航しています。本年は平成25〜27年度の運航計画作成の年にあたります。
研究計画企画調整シンポジウムでは、白鳳丸共同利用(3ヶ年)の公募に申請された各々の研究航海計画を発表していただき、それらについて検討するとともに、今後の海洋研究の方向性を他の研究船の航海計画を含めて議論し、申請された研究計画相互の調整を行います。このシンポジウムの結果を踏まえて、研究船共同利用運営委員会において各研究計画の評価を行い、3カ年間の運航計画案を作成いたします。

シンポジウムの参加は自由です。
みなさまの参加をお待ち致します。

開催日:平成23年11月29日(火)~11月30日(水)
場 所:東京大学大気海洋研究所・講堂

プログラム

11月29日(火)
13:15~  開会のあいさつ
         東京大学大気海洋研究所   所長
         研究船共同利用運営委員会  委員長     新野 宏

      主旨説明
         研究船共同利用運営委員会
         研究船運航部会       部会長    蒲生 俊敬

13:30~  外洋棲ウミアメンボ4種の2大洋分布および環境応答性に果たす海象・気象動態の役割についての生理・生態学的研究 
                   原田 哲夫 高知大学教育学部

13:50~  南太平洋におけるウナギ属魚類の産卵・回遊生態と資源変動メカニズムに関する研究 
                   大竹 二雄 東京大学大気海洋研究所

14:15~  北赤道海流域におけるニホンウナギの幼生輸送と流動環境に関する研究
                   木村 伸吾 東京大学大気海洋研究所

14:40~  超高速遺伝子解析時代の海洋生態系・生物多様性評価に向けた実証研究
                   木暮 一啓 東京大学大気海洋研究所

15:00~  黒潮生態系の構造と生産の制御機構
                   齊藤 宏明 東北区水産研究所

15:20~  休憩

15:35~  生態学・生物地球化学の全太平洋3次元マッピング 
                   古谷 研 東京大学大学院農学生命科学研究科

16:00~  西部太平洋・南極海における微量元素と同位体による生物地球化学的縦断観測(GEOTRACES)    
                   蒲生 俊敬 東京大学大気海洋研究所

16:25~  東シナ海とその周辺海域における生物地球化学的研究(極東・アジアGEOTRACES計画III)
                   張 勁 富山大学理工学研究部

16:50~  オホーツク海氷融解水が春季親潮域の植物プランクトンブルームと生物地球化学過程に与える影響 
                   西岡 純 北海度大学低温科学研究所

17:10    1日目終了

11月30日(水)
 9:30~  南極海洋生態系センティネル研究-事前観測
                   小達 恒夫 国立極地研究所

 9:50~  南極東ドロンイングモードランド沖合の大陸分裂境界を探る 
                   野木 義史 国立極地研究所

10:05~  全球的気候変動に対する東南極氷床末端部および周辺海洋環境の応答様式の解明
                   菅沼 悠介 国立極地研究所

10:20~  新たに発見された南極底層水生成域ケープダンレー沖からの底層水の流動と変質の解明
                   青木 茂 北海道大学低温科学研究所

10:35~  南極周極流の南北移動と全球気候変動との相互作用の実態解明
                   池原 実 高知大学海洋コア総合研究センター

10:50~  休憩

11:00~  中央インド洋海嶺の総合探査 ? 海洋性地殻形成プロセスと熱水循環系の研究
                   沖野 郷子 東京大学大気海洋研究所

11:20~  インド洋に残されたゴンドワナ大陸分裂初期の痕跡?コンラッドライズ・デルカノライズの実体とその形成過程? 
                   佐藤 暢 専修大学経営学部

11:35~  パレスベラ海盆マッピングプロジェクト:テクトニクスとリソスフェアの組成の完全理解の試み
                   小原 泰彦 海上保安庁海洋情報部
11:55~  精密照準採泥と長期観測による南海トラフ活断層の活動度評価
                   芦 寿一郎 東京大学大気海洋研究所

12:20~  昼食・休憩

13:30~  相模トラフ、房総沖の巨大地震・スロースリップ発生領域のテクトニクスの解明
                   佐藤 利典 千葉大学大学院理学研究科

13:45~  2011年東北地方太平洋沖地震のプレート境界における固着回復過程の把握
                   篠原 雅尚 東京大学地震研究所

14:05~  東北地方太平洋沖地震後の海溝付近での地殻変動に関する総合調査
                   木戸 元之 東北大学理学研究科

14:20~  鬼界カルデラリフト帯の形成メカニズム解明と深度別鉄沈殿物から鉄鉱層の成因を読む
                   清川 昌一 九州大学

14:35~  島弧創成成長プロセスと海底拡大軸のインタラクション
                   石塚 治 産業技術総合研究所

14:50~  休憩

15:00~  東アジアと南アジアの環境3,000年史 - 人間活動と高時間解像度環境復元
                   川幡 穂高 東京大学大気海洋研究所

15:25~  厳冬期黒潮続流域における大気海洋双方向作用の高分解能観測
                    轡田 邦夫 東海大学海洋学部

15:50~  中規模現象に伴う中央モード水の形成・輸送・散逸過程とその物質循環・生物過程への影響(1)
     中規模現象に伴う中央モード水の形成・輸送・散逸過程とその物質循環・生物過程への影響(2)
                    岡 英太郎 東京大学大気海洋研究所

16:20  事務連絡 閉会

研究集会