ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

津波の発生した季節を貝殻から解明

2018年5月15日

静岡大学
海洋研究開発機構
東京大学大気海洋研究所

静岡大学の北村晃寿教授、伊藤真実(学部生)、海洋研究開発機構の坂井三郎技術研究員、東京大学の横山祐典教授、宮入陽介特任研究員らの研究グループは、世界で初めて、二枚貝の貝殻から津波の発生季節を特定しました。この方法は、日本や世界各国の地震・ 津波の対策に不可欠な「津波堆積物の研究」に新たな研究アプローチをもたらします。

2011年の東北地方太平洋沖地震や 2004 年のスマトラ沖地震は、マグニチュード9の巨大地震で、それに伴う巨大津波は沿岸地域に壊滅的な被害を与えました。巨大地震・津波は、発生頻度は低いものの、起きれば甚大な被害をもたらします。こうした激甚災害を軽減するには、巨大津波の履歴の解明が必須です。そのため、世界各地の、巨大津波の襲来の可能性のある地域で、津波堆積物の調査が行われています。そして、津波の規模や波源域の推定には、地点間での「津波堆積物層の対比」は最重要課題であり、放射性炭素年代測定法などが用いられています。本論では、従来の方法と合わせることで、対比の精度をより高めることのできる方法として、「二枚貝の貝殻の酸素同位体比に基づいた津波の発生季節の特定」という新たな方法を提示しました。そして、この方法で、石垣島で西暦1168-1330年に起きた津波が、秋に発生したことを明らかにしました。

詳しくはこちらをご覧下さい。
    静岡大学プレスリリース(2018年5月15日)このリンクは別ウィンドウで開きます

プレスリリース