ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

instaglam_AORI

熱帯域におけるマッデン・ジュリアン振動の1ヵ月予測が実現可能であることを実証 ~スーパーコンピュータ「京」× 次世代型超精密気象モデル~

2014年5月7日

海洋研究開発機構
東京大学 大気海洋研究所
東京大学 理学系研究科
理化学研究所 計算科学研究機構

サンプル

独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 平朝彦、以下「JAMSTEC」という)基幹研究領域・大気海洋相互作用研究分野の宮川知己ポスドク研究員と、東京大学大気海洋研究所の佐藤正樹教授らJAMSTEC・東京大学・理化学研究所の共同研究チームは、熱帯域における主要な大気変動であり全球に影響を及ぼすマッデン・ジュリアン振動(MJO)について、スーパーコンピュータ「京」(※1)を利用して、地球全体で雲の生成・消滅を詳細に計算できる全球雲システム解像モデル「NICAM」(※2)による数値実験を実施し、約1ヵ月先まで有効な予測が可能であることを実証しました。
 同チームでは2007年に世界に先駆けて「地球シミュレータ」を用いたMJOの再現に成功していますが(平成19年12月11日既報「マッデン・ジュリアン振動(MJO)の再現実験に成功~季節予報の精度向上への見通しを示す~」)、本成果は「京」を用いて多数の緻密な予測実験を実施することにより、NICAMを用いたMJO予測が極めて高い精度で実現可能であることを示したものです。
MJOは熱帯地方の日々の天気に大きく影響を与えるほか、エルニーニョの発生・終息や、熱帯低気圧発生にも関係があると考えられています。本成果によりNICAMの優れたMJO予測精度が初めて実証されたことから、地球規模の大気変動の様子を早期に把握できるようになり、日本付近の季節予報や台風発生予測の精度向上にも貢献することが見込まれます。また、未だ解明されていないMJOのメカニズムについても、観測では捉えきれない部分を本シミュレーションデータが補完することにより、その本格解明に向けて大きく寄与することが期待されます。
本研究のシミュレーションは、文部科学省によるHPCI戦略プログラム分野3「防災・減災に資する地球変動予測」の研究課題「地球規模の気候・環境変動予測に関する研究」(課題代表者 木本昌秀、課題ID hp120313)の一環として実施されたものです。
 この成果はネイチャー・コミュニケーションズ誌に5月7日付け(日本時間)で掲載される予定です。

詳しくは以下をご参照下さい。(海洋研究開発機構のウェブページより)
 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20140507/
 

プレスリリース