沿革
2010年 4月 | 海洋研究所と気候システム研究センターが統合し、大気海洋研究所が発足 地球表層圏変動研究センターを新たに設置し、3研究系、1研究連携領域、3センターの体制で活動開始 |
---|---|
共同利用・共同研究拠点(大気海洋研究拠点)として認可 | |
2011年 3月 | 東日本大震災により、国際沿岸海洋研究センターの施設に甚大な被害 |
2012年 4月 | 国際沿岸海洋研究センター生物資源再生分野 設置 |
2013年 1月 | 学術研究船淡青丸 退役 |
2013年 6月 | 東北海洋生態系研究調査船(学術研究船)新青丸(1629トン)竣工 |
2014年 4月 | 高解像度環境解析研究センターを新たに設置 |
2016年 4月 | 社会連携研究分野 設置 |
2017年 7月 | 海洋学際研究領域及び連携海洋研究分野 設置 |
2018年 2月 | 国際沿岸海洋研究センター研究実験棟及び共同利用研 究員宿泊棟竣工 |
2018年 4月 | 国際沿岸海洋研究センター沿岸海洋社会学分野 設置 |
2021年 3月 | 外部評価実施 |
2022年 4月 | 研究系は部門を運用単位とし、分野制を廃止 海洋生態系動態部門を海洋生態系科学部門に名称変更 国際沿岸海洋研究センターと国際連携研究センターを統合し国際・地域連携研究センターに改組 旧センターおよび海洋学際研究領域内の分野は廃止 海洋アライアンス連携分野は海洋アライアンス連携室として国際・地域連携研究センターに改組 高解像度環境解析研究センターを先端分析研究推進室、共同利用・共同研究推進室、オープンサイエンス推進室(新設)、広報戦略室等からなる共同利用・共同研究推進センターに改組。研究航海企画センターは廃止 |
歴代所長
氏名 | 期間 |
---|---|
西田 睦 | 2010年4月1日~2011年3月31日 |
新野 宏 | 2011年4月1日~2015年3月31日 |
津田 敦 | 2015年4月1日~2019年3月31日 |
河村 知彦 | 2019年4月1日~ |