ナビゲーションを飛ばす
HOME
大気海洋研について
教員・スタッフ
研究活動・組織
共同利用
進学希望の方へ
アクセス
寄付のお願い
教職員募集 所内専用| JP/EN
研究活動
天明の飢饉の時は喜界島でも寒かった:過去432年間の日本の寒波の解明に役立つ長寿命サンゴ
..
西太平洋のプレート境界における天然ガスの起源
ヒゲクジラ類における受動的な採餌行動を発見 ~カツオクジラの立ち泳ぎ採餌~
中央アメリカ・コスタリカの沈み込み帯における深部窒素循環
鮮新世から更新世への移行が渡り鳥の種分化に及ぼした影響:公共データベースを用いた検証
南海トラフの海底下温度と断層の存在を「ちきゅう」の掘り屑から推定
深海温泉から表層へ旅する貝の幼生
寒冷気候が卓越する北日本での最寒期の世界最古級の土器と石鏃の発明
流れに応じて浮力と泳ぎ方を変える外来ナマズ
サンゴが語る過去の黒潮と全球の海の流れ
西日本における歴史時代(過去1,300年間)の気候変化と人間社会に与えた影響