学際連携研究
令和6年度 公募要領
1.公募事項
学際連携研究は、全国の個人またはグループの研究者と本研究所の教員が協力して行う公募型の共同研究です。海洋や大気に関わる基礎的研究および地球表層圏の統合的理解の深化につながる研究が審査の対象となります。特に、複数の学問分野の連携による学際的な共同研究の提案を期待します。研究には以下の二つの形態があります。
(1)特定共同研究
本研究所が提案する特定の研究課題(別表1参照)について、所内の研究グループと所外の研究者が協力して進める共同研究です。別表1に挙げた地球表層圏変動研究センターが中心となって計画的に推進する研究(特定1-A、1-B、1-C)、本所が実施する概算要求課題に対応する研究(特定2-A、2-B)、琉球大学熱帯生物圏研究センターの施設を使った研究(特定2-C)に関わる各課題について、所内の研究グループと協力して進める共同研究を募集いたします。
(2)一般共同研究
全国の個人またはグループが提案する研究テーマについて、所外と所内の研究者が協力して進める共同研究で、本所の研究目的に貢献が期待できるものです。新しい研究の展開のきっかけとなるポテンシャルを秘めた萌芽的研究を歓迎します。また、新規プロジェクトの立案にむけてのフィージビリティ研究(打ち合わせ会議や予備調査の実施などを含む)も審査の対象となります。ただし、研究集会やシンポジウムの開催を目的とした提案は、本公募の対象とはしません。
2.申請資格者
国・公立大学法人、私立大学及び公的研究機関の研究者、並びにこれに準ずる者。
3.申請方法
Wordファイルと、押印の上スキャンしたPDFファイル合わせて2通を以下申し込み先のGoogle formから提出してください。なお、押印した原紙は手元にて保管ください。
(1)特定共同研究
「特定共同研究申請書」(別紙様式1)
申請にあたっては、別表1の問い合わせ教員に連絡をとり、打ち合わせを行ったうえで、申請書を作成してください。
(2)一般共同研究
「一般共同研究申請書」(別紙様式2)
申請にあたっては、大気海洋研究所のホームページ(http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/staff/index.html)に掲示されている所内常勤教員(教授、准教授、講師、助教)に連絡をとり、打ち合わせを行ったうえで、申請書を作成してください。
4.申込先
以下リンク先のGoogle formから提出してください。
https://forms.gle/McJFTNXdxu2f8DBVA
※ご自身のGoogleアカウントでログインをお願いいたします。
※申込完了するとGoogle formからメールが届きます。
5.共同研究期間・応募総額
令和6年4月1日から令和7年3月31日までの期間。継続して共同研究の実施を希望する場合も、年度ごとに申請を受け、採否を決定します。なお、同一課題の実施期間は通算で2年間を限度とします(すでに2年間実施した課題と、内容が類似している申請については、審査対象外となる場合がありますのでご注意ください)。必要経費の応募総額の目安は年50万円〜200万円とします(ただし、沿岸生態系比較研究については20万円を上限とする)。
6.申請期限
令和5年11月30日(木)17:00 (日本時間・電子ファイル必着厳守)
7.問合せ先
〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5
東京大学大気海洋研究所
国際・研究推進チーム 共同研究担当
TEL 04-7136-6009 e-mail: iarp@
(メールアドレスは@の後にaori.u-tokyo.ac.jpを加えてください。)
8.採 否
共同研究の採否は、大気海洋研究所共同研究運営委員会および同学際連携研究部会において独創性、発展性、学際性、計画性、実績に基づき総合的に審査し、大気海洋研究所協議会で決定します。その結果は、大気海洋研究所長から申請代表者に通知します。
申請が採択された場合、研究代表者は研究組織を構成する共同研究者の「共同研究承諾書」(別紙様式3)を取りまとめ手元にて保管ください。(ただし、申込者本人(研究代表者)および所内共同研究者の「共同研究承諾書」は不要。)
9.共同研究の成果について
(1)共同研究の代表者は、「学際連携研究報告書」(別紙様式4)と「学際連携研究報告書(別紙)」(別紙様式5)を、「7. 問合せ先」あてにWORD形式の電子ファイルで提出してください。学際連携研究報告書(別紙)は、大気海洋研究所ホームページに掲示します。
*提出締め切りは、令和7年4月4日(金)(必着)とします。
(2)共同研究の成果を学術論文として報告した場合は、採択通知に記載されるGoogle Formに書誌情報を入力してください。また、論文中に当研究所との共同研究である旨を明記してください。
例 (和文) 本研究は東京大学大気海洋研究所学際連携研究(課題番号)の支援を受けて実施された。
(英文) This study was supported by the Interdisciplinary Collaborative Research Program (Number) of Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo.
(3)本共同研究により得られた知的財産権の帰属等については、東京大学発明等取扱規則に基づき、協議することになります。
特定共同研究課題と概要 | 問い合わせ教員* |
---|---|
1-A: 極端気象現象研究 観測、数値モデリング、データ解析を通して、豪雨、熱波、干ばつなどの極端気象現象の特徴や発生メカニズム、気候との関連について解明を行う研究 |
渡部雅浩 教授 (hiro@) 今田由紀子准教授(yimada@) 宮川知己 准教授(miyakawa@) |
1-B: オーシャンDNA研究 沿岸から外洋まで、海洋環境中のDNAを調べることで、バクテリアから魚、大型海洋生物までの分布、季節や環境変化による変動を研究 |
兵藤 晋 教授 (hyodo@) 吉澤 晋 准教授 (yoshizawa@) |
1-C: 古環境研究 古海洋・古気候の復元と解析や、そのモデリングを通して、古環境に関わる物質動態や変動機構の解明を行う研究 |
阿部彩子 教授 (abeouchi@) 横山祐典 教授 (yokoyama@) |
2-A: 亜熱帯・Kuroshio研究教育拠点の形成と展開 奄美大島の「亜熱帯・Kuroshio研究教育拠点」と関連した亜熱帯研究や地域間比較研究(プロジェクトに関連したものであれば研究分野を問わない) |
横山祐典 教授 (yokoyama@) |
2-B: 持続可能な開発のための国連海洋科学の10年 2021年に開始された「持続可能な開発のための国連海洋科学の10年」が目指す社会的目標に向けた、学際的な海洋科学の推進に資する研究 |
道田豊 教授 (ymichida@) |
2-C: 沿岸生態系比較研究 琉球大学熱帯生物圏研究センターと締結の連携協定に基づき、琉球大学熱帯生物圏研究センターを利用する共同利用研究 (但し20万円/件上限) |
所内常勤教員 ホームページ参照 |
*問い合わせ教員のメールアドレスは@のあとにaori.u-tokyo.ac.jpを加えてください。
*特定共同研究課題2-A、2-Bの内容については以下のサイトも参照してください。
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/fsi.html
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00130.html