東京大学 大気海洋研究所50年史 1992-2001 東京大学 大気海洋研究所50年史 1992-2001

写真で見る50年の歩み

表紙

[2012年11月 大気海洋研究棟1 階エントランスホール] Photo01

1 大気海洋研究所の発足[2010.4]

 Photo01 大気海洋研究棟[2010年] Photo02  Photo03  Photo04 気候システム研究系の入る総合研究棟[2010 年] Photo05 海洋観測機器棟[2010 年] Photo06 柏キャンパスの航空写真[2010年]<br />左手前が大気海洋研究棟と海洋観測機器棟,右奥が総合研究棟 Photo07 開所式[2010年4月1日,大気海洋研究棟前] Photo08 共同利用・共同研究拠点<br />「大気海洋研究拠点」ロゴマーク<br />[2012年7月制定] Photo09 設立記念式典での濱田純一総長挨拶[2010年7月21日,大気海洋研究所講堂] Photo10 大気海洋研究所ロゴマークお披露目<br />[2010年11月22日,大気海洋研究棟エントランスホール] Photo11 大気海洋研究所ロゴマーク[2010年11月制定] Photo12

2 海洋研究所 中野キャンパスにて[1962.4 ~2010.3]

中野で最後の一般公開中のA 棟[2009年7 月] Photo01 B 棟・G 棟(写真手前中央)・H 棟(写真手前左)[2008年2 月] Photo02 D棟(観測機器倉庫)[2007年7月] Photo03 海洋研究所設立[1962年4 月,理学部内に仮住い] Photo04 1974 年頃の全景 Photo05 海洋研究所の計算機室屋上から見た新宿高層ビル[1974 年頃] Photo06 海洋研究所のキャラクター「海洋犬」2種<br />[2004年から一般公開の記念品に使用] Photo07  Photo08 海洋研究所のロゴマーク<br />[1997年『東京大学海洋研究所ニュース<br />レター』No.1,1998年『東京大学海洋研究所要覧』から使用] Photo09 海洋研究所お別れの会<br />[2009年12 月10 日,海洋研究所講堂] Photo10

3 気候システム研究センター 駒場Ⅱキャンパスと柏キャンパスにて[1991.4 ~2010.3]

設立・建物竣工記念式典での有馬朗人総長と松野太郎センター長<br />[1992年2月24日,駒場Ⅱキャンパス] Photo01 設立当初のメンバー[1991年4月,理学部7号館設立準備事務室] Photo02 設立・建物竣工記念式典[1992年2月24日,駒場Ⅱキャンパス講堂] Photo03 設立当時の建物<br />[1992年2月,駒場Ⅱキャンパス15 号館] Photo04 気候システム研究センターのロゴマーク<br />[1996年から使用.片桐秀一郎氏デザイン] Photo05 気候モデルと気候予測に関する国際ワークショップ[1992年3 月2 ~ 5 日,下田東急ホテル] Photo06 設立5 周年記念シンポジウム[1996年4月25・26 日,東京大学山上会館] Photo07 駒場Ⅱキャンパスでの最後の集合写真[2005年3 月] Photo08 拡大研究協議会[2006年6 月6・7 日,サンルートプラザ東京] Photo09

4 大槌地区 2011.3.11の震災をのりこえて

被災前の国際沿岸海洋研究センター[2010年6月] Photo01 調査船「チャレンジャー3 世」による藻場の調査<br />[2001年7 月,大槌湾] Photo02 大槌近海で採集されたマンボウの計測<br />[2008 年7 月,国際沿岸海洋研究センター] Photo03 海洋環境臨海実習[2006 年5 月,調査船「弥生」] Photo04 一般公開でのタッチプール<br />[2010 年7 月,国際沿岸海洋研究センター] Photo05 東日本大震災による津波で水没する国際沿岸海洋研究センター(写真中央)[2011 年3 月11日] Photo06 被災後の国際沿岸海洋研究センター[2011年3月15日] Photo07 国際沿岸海洋研究センター復興準備室の設立<br />[2011年5月2日,大槌町中央公民館] Photo08 新船「グランメーユ」進水式[2011年8月22日,大槌漁港] Photo09 被災後初の共同利用シンポジウム[2011年11月11 ~ 13日,大槌町中央公民館] Photo10

5 国際交流活動 世界とむすぶ

気候システム研究センター国際ワークショップ<br />[1999年3 月9 ~ 11 日,東京大学山上会館] Photo01 第7 回IOC/WESTPAC Intergovernmental Session<br />[2008年5月26 ~ 29日,コタキナバル,マレーシア] Photo02 第5 回University Allied Workshop<br />[2008年6月30日~ 7 月3日,サンルートプラザ東京] Photo03 プトラマレーシア大学との国際学術交流協定締結[2009年5月25日,プトラマレーシア大学] Photo04 道田豊教授(左端)がユネスコ政府間海洋学委員会副議長に選出<br />[2011年7 月,ユネスコ本部,パリ] Photo05 Asian CORE Program 国際ワークショップ<br />[2011年12月5 ~ 7日,大気海洋研究所] Photo06

6 共通施設 昔と今

初期の海洋研究所計算機システム[1980年頃] Photo01 現在の大気海洋研究所電子計算機システム[2012年,大気海洋研究棟] Photo02 柏移転直後の気候システム研究センター電子計算機システム[2005年] Photo03 現在の大気海洋研究所気候システム研究系電子計算機システム<br />[2012年,総合研究棟] Photo04 初期の走査型電子顕微鏡[1980年頃,海洋研究所電子顕微鏡室] Photo05 現在の走査型電子顕微鏡[2012年,大気海洋研究所中央顕微鏡施設] Photo06 海洋研究所飼育室[1980年頃] Photo07 大気海洋研究所海洋生物実験飼育施設[2012年] Photo08 海洋研究所金工室[1982年頃] Photo09 海洋研究所ガラス工作室[1982 年頃] Photo10 大気海洋研究所海洋観測機器棟工作室[2010年10月] Photo11 移転準備中の海洋研究所観測機器倉庫<br />[2010年3 月] Photo12 大気海洋研究所海洋観測機器棟倉庫[2011年] Photo13 海洋研究所図書室[1987年] Photo14 大気海洋研究所気候システム研究系図書室[2012年] Photo15 大気海洋研究所図書室[2010年] Photo16

7 学術研究船 淡青丸と白鳳丸

初代淡青丸[1963 ~ 1982 年] Photo01 初代淡青丸進水式[1963年3月] Photo02 初代白鳳丸[1967 ~ 1989 年] Photo03 第2 代淡青丸[1982 ~ 2013 年] Photo04 第2代白鳳丸進水式[1988年10 月28 日] Photo05 第2代白鳳丸[1989年~] Photo06 インド洋でのコアサンプル採取<br />[白鳳丸KH-00-5 次航海,2000年11 月~ 2001年2月] Photo07 研究室でのソーティング作業[淡青丸KT-02-3 次航海,2002年4月] Photo08 夜間のビームトロール調査<br />[白鳳丸KH-02-4 次航海,2002年11 ~ 12 月] Photo09 CTD・採水調査<br />[淡青丸KT-04-25 次航海,2004年10 ~ 11月] Photo10 船室にて[白鳳丸KH-98-2 次航海,1998年5 ~ 7 月] Photo11 赤道祭[白鳳丸KH-00-1 次航海,2000年2 月] Photo12

8 研究・教育・運営活動 日々のいとなみ

ウナギ卵を大量に採集! 塚本勝巳教授らが記者会見<br />[2011年7月10日,白鳳丸ミーティングルーム] Photo01 中野キャンパスでの授業風景<br />(国際沿岸海洋研究センターへも遠隔講義)<br />[2009年7 月,海洋研究所大講義室] Photo02 共同利用シンポジウム[2010年6月,大気海洋研究所講堂] Photo03 大気海洋研究所博士論文発表会<br />[2011 年2 月,大気海洋研究所講堂] Photo04 大学院進学希望者のための進学ガイダンス[2011年6月,大気海洋研究所会議室] Photo05 大気海洋研究所気候システム研究系バーチャルラボラトリー講習会[2012年2月,総合研究棟6階大会議室] Photo06 大気海洋研究所事務室[2012年] Photo07 大気海洋研究所気候システム研究系事務室[2012年] Photo08 防災訓練[2010年10月,大気海洋研究棟玄関前] Photo09

9 行事・課外活動 研究のあいまに

新入生歓迎会[2011年5 月,大気海洋研究所エントランスホール] Photo01 シンポジウム懇親会<br />[1997年,代々木オリンピックセンター] Photo02 月1回開催の交流会<br />「ふらっとアワー」<br />[2009 年4 月,<br />海洋研究所講堂前プラットホーム] Photo03 クリスマスイベント<br />[2011 年12 月,大気海洋研究所エントランスホール] Photo04 気候システム研究センター卓球大会<br />[2005年11月,総合研究棟展示室] Photo05 海洋研究所ソフトボール大会<br />[2009年8月,教育学部附属中等教育学校グラウンド] Photo06 サークル活動:海洋研究所サッカー部[1983年頃,東京大学検見川総合運動場] Photo07 地域のお祭りにも参加[2007年頃,中野区] Photo08

10 広報活動 社会へむけて

気候システム研究センター一般公開講座[2007 年11月29日,東京大学安田講堂] Photo01 気候システム研究センターオープンハウス[1995年10 月6・7 日,駒場Ⅱキャンパス] Photo02 海洋研究所一般公開「ありがとう中野」<br />[2009年7月18日,海洋研究所講堂前プラットホーム] Photo03 新世紀を拓く深海科学リーダーシッププログラム(HADEEP)<br />「深海展」[2010年11 月13 日,日本財団ビル,港区] Photo04 大気海洋研究所気候システム研究系一般公開[2011年10月,総合研究棟] Photo05 中高生対象白鳳丸海洋科学教室<br />[2009年10月11・12 日,東京湾] Photo06 女子中高生の理系進路選択支援イベント「未来をのぞこう!」<br />[2011年10 月22 日,大気海洋研究棟講義室] Photo07 大気海洋研究所第2 ロゴマーク<br />[2010年3 月発表] Photo08 大気海洋研究所一般公開<br />[2012年10 月26・27 日,大気海洋研究棟エントランスホール] Photo09