ナビゲーションを飛ばす

教職員募集 所内専用go to english pageJP/EN

facebook_AORI

国際沿岸海洋研究センターの共同利用

令和4年度共同利用 公募要領

1. 公募内容 1. 外来研究員:本センターを利用して研究を行う研究者の公募
2. 研究集会:1~2日間のシンポジウム。開催場所は国際沿岸海洋研究センター(大槌町)を原則とする。
(参考資料) 主要研究施設・設備一覧…資料1ワードファイル
外来研究員・研究集会の申込み前の打ち合わせ事項及び連絡先…資料2ワードファイル
2. 申込資格 国・公・私立大学及び公的研究機関で、海洋科学に関する研究を行う研究者、並びにこれに準ずる者(大学院学生及び研究生は申込者にはなれない。ただし共同研究者としての参加は可能)
3. 申 込
Google formにより提出してください
Wordファイルと、押印の上スキャンしたPDFファイル合わせて2通を以下申し込み先のGoogle formから提出してください。なお、押印した原紙は手元にて保管ください。
1. 国際沿岸海洋研究センター外来研究員申込書 ・・・様式A-1ワードファイル
2. 国際沿岸海洋研究センター研究集会申込書 ・・・様式B-1ワードファイル
なお、資料2ワードファイルの記載事項について、本所各関係部門等と連絡打ち合わせのうえ、お申込みください。
4. 申込先 以下リンク先のGoogle formから提出してください。
https://forms.gle/khu48ht1UXkTVtAJ6このリンクは別ウィンドウで開きます
※ご自身のGoogleアカウントでログインをお願いいたします。
※申込完了するとGoogle formからメールが届きます。
5. 災害傷害保険の加入 共同研究者として参加する大学院学生及び研究生は『学生教育研究災害傷害保険』に加入してください。
6. 申し込み期限 令和3年11月30日(火)17:00 (日本時間・電子ファイル必着厳守)
7. 共同研究者の承諾書 研究代表者は、共同研究者の所属機関長の承諾書(大学院学生の場合は推薦書)を取りまとめ、保管しておいてください。(研究集会は不要)
(イ)承  諾  書 1通・・・様式1ワードファイル
 (大学院学生の場合は推薦書) 1通・・・様式2ワードファイル
8. 報告書の提出 研究代表者は、令和5年3月31日までに報告書 [外来研究員(様式A-5ワードファイル)、研究集会(様式B-4ワードファイル)]を提出してください。
9. 問合せ先 東京大学大気海洋研究所 国際・研究推進チーム
〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5
TEL 04(7136)6009
FAX 04(7136)6039
e-mail  iarp@
(e-mailアドレスは@の後にaori.u-tokyo.ac.jpを加えてください。)
10. 選考 選考及び採否等は、共同研究運営委員会の審議を経て本所協議会(資料3ワードファイル)において決定する。
11. 採否の通知 令和4年3月下旬
12. その他 共同研究の成果を学術論文として報告した場合にはそのコピー1部を提出してください。また、論文中に当研究所との共同研究であることを明記してください。※1

※1(記入例)
和文:本研究は東京大学大気海洋研究所共同利用研究(受付番号005,2012)として行われた。
英文:This research was supported by the Cooperative Program (No. 005, 2012) of Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo.

本共同研究により得られた知的財産権の帰属等については、東京大学発明等取扱規則に基づき、協議することになります。

〇昨年度までとの変更点
(外来研究員・研究集会 共通)
 ・申込書の提出方法:メールからGoogle formに変更。
 ・申込書:押印欄を設けました。
 ・申込書原本:郵送は不要。手元にて保管ください。
(外来研究員のみ)
 ・申込書に誓約文を追記しました。
 ・承諾書原本:申込者本人(研究代表者)は作成不要。
  共同研究者の承諾書(推薦書)を取りまとめ、手元にて保管ください。